スポンサーリンク
女性誌の美的、MAQUIA、Oggi、VOCEなどでも多く見かけるようになったオーガニックコスメ。芸能人も愛用していたり、インスタに載っていたりしますよね。プチプラな商品から高価格なものまであったり、プレゼントとしても選ばれることの多いオーガニックコスメ。
でも、オーガニックコスメってどういうの?という疑問もあると思います。今回は、そんなオーガニックコスメについての疑問をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
オーガニックコスメって?
「オーガニック」とは、日本では農林水産省が管轄している無農薬栽培。生産物には「有機JASマーク」がつけらていますが、対象となるのは、食物、畜産物、加工食品など、いわゆる食品になります。最近オーガニックコスメが流行っていますが、日本ではオーガニックコスメを認定する機関はありません。
では、販売されているオーガニックコスメとは何か?。
日本にはオーガニックコスメの基準がないので、有機栽培された植物のエキスなどの成分が1つでもあればオーガニックコスメと呼べます。
「え!?そんな!?」
って、なりません?なりますよね。では世界はどうなのか。ヨーロッパ諸国などではたくさんのオーガニックコスメ認定機関団体があります。
・エコサート/ECO CERT
・ネイトゥルー/NA TRUE
・USDA/United States of Agriculture
上記以外にもたくさんあります。認定機関の中でも段階が分かれているなど厳しい基準機関があったりとそれぞれ基準があります。
海外では多数の認定機関が存在しますが、では認定マークがないものは良くないの?安全ではない?などと聞かれる事があります。
オーガニック認定を受けるには、かなりの期間を擁します。オーガニックは、使用期限が一般の化粧品より使用期限が短いので、あえて認定をとらないブランドもあります。また認定にかかる金銭的なとこから認定を受けないブランドもありますので、認定マークがないからって危ないというわけではありません。
認定を受けていないブランドも含め、どうやってオーガニックコスメを選べばいいのか?
オーガニックコスメの選び方
ブランドの中には、「オーガニック成分○○%」という表記がちゃんとされているブランドや、全成分の表示や原産地、製造国などをきちんと表記されているブランドの方が安心して使用できるかと思います。オーガニックの分野は、一般の方も成分の違いや、メーカーのこだわる成分の基準などが違いなど、各ブランドの美容部員やスタッフ、メーカーにしっかりと尋ねるのもいいと思います。
オーガニック=敏感肌用とは限らない
敏感肌だから、アトピー肌だからオーガニックコスメは使って大丈夫だと思ってる方もいます。もちろん使えないわけでわなく、安心して使っていける方、長く愛用している方もいます。相談を受ける中で、私に合うオーガニックコスメはどれですか?と聞かれることがあります。ですが、肌荒れがひどく進んでる方には、あえて皮膚科の支持するスキンケアを使うように応えることもあります。
オーガニックコスメの良さは、有機植物からつくられ香料から着色など天然のものを由来としているので肌への負担がないこと。天然だから安心というよりは、一般の化粧品メーカー同様、肌への合う合わないがあるという事です。
例えば、バラ科の植物にアレルギーのある方は、多くのオーガニックコスメに使用されるローズと表示されているものにアレルギーを起こすかもしれず、お米由来のものに反応がでる方もいます。
ですが、こっちのブランドにもローズ配合だけどアレルギー反応はしない、でも違うブランドのローズ配合には反応する…なんて事もあります。
同じローズでも、エキスの抽出方法が違ったり、ローズでも花びら、葉、茎、根とブランドにより使われる部分はさまざま。ここまで聞くと、なるほどなと納得できると思います。肌のアトピーが悪化している、敏感肌により痒みが出ている肌状態の時は、オーガニックコスメに限らず一般の化粧品ブランドでも、肌自体が刺激になりやすく、悪化してしまう原因になるかもしれません。
また、スキンケアを変更する時は肌が敏感な月経の期間はオススメしません。肌状態を良くしたいのであれば、使う時期にも注意してみるといいと思います。
オーガニックブランド紹介
数あるオーガニックブランドをご紹介したいと思います。最近では女性誌に取り上げられる事も多くなったので、知ってるブランドもあると思いますよ。
・ANDALOU naturals(アンダルーナチュラルズ)
フルーツ幹細胞科学を取り入れたエイジングケアブランド。
・ARGITAL(アルジタル)
イタリアで化粧品会社として最初に認証を取得したブランド。海泥を使用したアイテムやアロマオイルなどがあります。
・naturaglace(ナチュラグラッセ)
美的やMAQUIAでもよく掲載されていますよね。国産メイク専門ブランドです。
・do organics(ドゥ オーガニック)
こちらもOggiや美的など多く紹介されていますね。安心・安全にこだわる国産ブランドです。
・MiMC(エムアイエムシー)
安達祐実さんの本にも多く掲載され、コスメを探された方もいると思います。
この他にもたくさんブランドがあり、それぞれ特徴があります。スキンケアのみのブランドやメイクに力を入れているブランドと色々あります。ぜひ、店頭で手にとって試してみたりスタッフの方に商品について聞いてみると楽しいですよ。
2018年 春夏オススメオーガニックコスメ
春夏も色んな新色、新作が登場しています!オーガニックに限らずワクワクしますよね!
・ETOVOS(エトヴォス)
ミネラルUVルージュ 数量限定2色 ¥3,000円
UVカットもでき、スキンケアもできるオールインワンUVルージュ。唇のハリツヤが欲しい方、くすみが気になる方などケアとしても使える優れもの。
・naturaglace(ナチュラグラッセ)
UVプロテクションベース 全1色 ¥3,200円
紫外線、ブルーライト、近赤外線の3つの光ダメージから肌をも守ります。石けんで落とせます。
・ONLY MINERALS(オンリーミネラル)
ミネラルピグメント 全12色 ¥1,800円
ミネラル100%のカラーパウダー。アイシャドウ、チーク、リップ、ハイライトとマルチにつかえるアイテムです。
オーガニックコスメの魅力
各ブランドで特徴や良さははありますが、どのブランドもやはり肌に負担がない事を考えられています。また環境にも配慮されています。どのブランドも世界観があり、物語があり、そういった背景をスタッフに聞いてみる事で、より自分との調和がとれるブランドに出会えるかもしれません。
オーガニックブランドに興味をもった方は、心地よいと思えるメイクアイテム、スキンケアアイテムを探してみて下さいね。公式サイトでいくらでも調べられますが、個人的には、スタッフにお話を聞くことでネットにはないブランドの背景などが知ることができオススメですよ!
スポンサーリンク
コメントを残す